昨日(8/31)は、伊丹教室で自孝力のプログラミング3回目でした。本来の授業日ではないので振替です。今回のプログラミングは前回と同様のロボットカーでしたが、タイマーを用いて、プログラムの動きを一定時間止める仕組みを学びました。当初、内容が薄いので簡単すぎるのではないかと思い、予備教材を準備していましたが、ミッションが進むにつれて命令の数が多くなり、ミッション3ではかなり混乱してしまった結果、幸か不幸か時間通になりました。
昨日(8/31)は、伊丹教室で自孝力のプログラミング3回目でした。本来の授業日ではないので振替です。今回のプログラミングは前回と同様のロボットカーでしたが、タイマーを用いて、プログラムの動きを一定時間止める仕組みを学びました。当初、内容が薄いので簡単すぎるのではないかと思い、予備教材を準備していましたが、ミッションが進むにつれて命令の数が多くなり、ミッション3ではかなり混乱してしまった結果、幸か不幸か時間通になりました。